セガトイズのパソコントイ、【カメラもIN!マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスデコ】 の前作との違いを紹介しています


すみっコぐらしパソコンプレミアムは、2021年に日本おもちゃ大賞を受賞した大人気のパソコン型電子玩具!
最新作のプレミアムプラスデコは2022年7月21日に発売されたよ

→実質の違いはデコシールの付属だけ
→パソコン本体は同じ
→給電用ACアダプター付属

すみっコパソコンは2019年の登場から、現在までに以下の6商品が発売されています










2020年までに発売された「すみっコぐらしパソコン」2商品は、機能も少ないし、価格も高騰しているからおすすめしないよ
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスデコの進化ポイント
すみっコぐらしパソコン
ープレミアムプラスデコの進化ポイントー

プレミアムプラス
2021年発売のプレミアム・プレミアムプラスと電源や本体・画面サイズなどの本体仕様、収録されたアプリの内容は同じです

リミテッドエディションも本体仕様・収録アプリは同じで、本体のカラー違いだよ
すみっコぐらしパソコンプレミアムデコは、新しいカラーの本体・新デザインのマウスパッドと専用のACアダプターに加えて、デコれるシール付きに進化しました


セガトイズ.com限定販売のリミテッドエディションとも違う、新しい本体カラーで発売されました
付属のマウスパッド・ACアダプターのデザインが新しくなりました



マウスパッドと専用のACアダプターは、プレミアムプラスデコでしか手に入らない限定デザインだよ!
きせかえデコシールは28種類
マウスやパソコンをデコって自分だけのオリジナルパソコンにできます


「たぴおかパーク」アートのすみっコぐらしステッカーも、プレミアムプラスデコでしか手に入らないよ!

すみっコぐらしパソコンプレミアムデコの特徴
本体仕様・収録アプリが同じ「すみっコぐらしパソコンプレミアム(本体)」の特徴を紹介します
すみっコぐらしパソコン
ープレミアム(本体)の特徴ー
対象年齢 | 6~9歳 |
メニュー数 | 183 |
内容 | ゲーム・プログラミング ・学習コンテンツなど |
画面サイズ | 5インチ |
キーボード | JIS標準配列準拠 |
電源 | ACアダプター給電/ 単3電池4本・コイン電池(CR2032) |
発売日 | 2021年10月 |

すみっコパッドより学習メニューの割合が多いすみっコパソコン
タイピングが学べるパソコンメニューも含めて、学習メニューは全体の約8割(146メニュー)あるよ!
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスデコの口コミ
本体仕様・収録アプリが同じ「すみっコぐらしパソコンプレミアムプラス」の口コミを紹介します

すみっコが可愛くて、夢中になれるすみっコパソコン
“おもちゃ”だから、遊びの感覚で子供が勉強してくれるのが嬉しいポイント!
メニューが多くて知育になるから、高額でも高評価のレビューが多いよ

すみっコパソコンの本体はA4サイズ程で画面サイズは5インチだよ
※キッズパソコン、キッズタブレットの液晶画面サイズは、4.3インチと5インチが主流
あと、マウスのサイズが少し大きいから、手が小さな子供には使いづらいことがあるみたい…
マウスは左右の区別がないワンクリック仕様で、操作はしやすいよ
※コードが届かないから、マウスは左手側では使えないよ
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスデコのおすすめポイント
本体仕様・収録アプリが同じ「すみっコぐらしパソコンプレミアムプラス」のおすすめポイントを紹介します
5種類のすみっコたちの可愛いきせかえマウスは健在!
マウスを着せ替えると、画面に表示されるキャラクターが変化します

さらにプレミアムでは、たぴおかレリーフを本体にセットして、リモート遊びができるようになりました


たぴおかはマグネットでくっつくよ
マウスの操作や、かなタイピング、ローマ字タイピングが学べます
- マウスとクリック
- やじるしキー
- かなタイピング
- ローマじタイピング
- ローマじひょう
- クリックゲーム 1・2
- けんさくしてみよう
- フリータイピング
- タイピング
- なかまわけ
- てがみをかく
- てがみをおくる
下線のメニューは、ローマ字入力ができます


将来のパソコン操作に生かせるローマ字タイピングのメニューは、13メニューの内の4メニュー!「ローマじタイピング」では使う指も星マークで教えてくれるよ
パソコン・プログラミングと教科学習を合わせたメニュー数は146

全体183メニューの約8割が学習メニューだよ
2020年に小学校で必須化されたプログラミングは、41メニューで学べます
- すしプログラミング レベル1~20
- アクションプログラミング 1~10
- おえかきプログラミング
- ボイスプログラミング 1~10



すみっコパソコンのプログラミングメニューは、Scratch(スクラッチ)と同じで、ブロックを組み合わせてプログラムを作ってくタイプ!
だから、小学校でのプログラミング学習の予習になるよ
41メニューの内訳は3アプリ40問と、
描いた絵を自由に動かす「おえかきプログラミング」1アプリだよ
教科学習メニューは、合わせて92メニュー
- ひらがな
- カタカナ
- かんじ 1・2
- ひらがなクイズ
- カタカナクイズ
- かんじクイズ
- ぶんしょう 1・2
- はんたいことば
- もじパズル
- まちがいさがし
- こくごテスト1・2
- おんどく

※学研の「毎日のドリル」と「ことばパズル」から問題を収録

「ひらがな」「カタカナ」は、一覧から文字を選ぶと書き順が表示されるだけ…
マウスでの操作だから仕方けど、なぞり書きができないから、紙と鉛筆は別で用意しないと書く練習はできないよ

「かんじ」は音読み訓読みの表示・読み上げだけで、書き順表示はなし
書き取りができないのはパソコンのデメリットだけど、ほかのメニューはクイズ形式で楽しく学習できそう!
- たしざん 1・2
- ひきざん 1・2
- スピードけいさん 1・2
- かけざん
- 九九ひょう
- あなうめもんだい
- どれがおおい?
- ならべかえ
- かたちといろ
- さんすうテスト 1・2
- すうじはやおし
- けいさんき


※学研の「毎日のドリル」から問題を収録

算数はマウス操作でも問題なし!
テンキーはないけど、キーボードの数字キーを打ち込んで回答するメニューもあるよ
- アルファベット
- かず 1~10
- かず 11~20
- かず 21~30
- かず 31~40
- かず 41~50
- かず 51~60
- かず 61~70
- かず 71~80
- かず 81~90
- かず 91~100
- てんき
- きせつ
- ようび
- つき
- いろ
- やさい
- くだもの
- たべもの
- どうぶつ
- うみのいきもの
- えいごタイピング
- たんごクイズ 1・2



アルファベット・数字・英単語を、ネイティブスピーカーの音声で聞いて覚えるメニューがメインの英語
「えいごタイピング」はアルファベット1文字の打ち込みゲーム、「たんごクイズ」も英単語の綴りを穴埋めするかんじだから、すみっコパソコンの対象年齢くらいの子にピッタリの内容だよ
- がっきえんそう
- ピアノえんそう
- きおくゲーム
- おんがくクイズ


- おえかき
- うごくおえかき
- ぬりえ
- びじゅつかん
- ぬりえパズル
- いろをおぼえよう
- なにいろになるかな?



「うごくおえかき」で描いた絵は、とかげと一緒に泳いだり、ぺんぎん?に食べられたりするよ!
デジタルに親しめるいいメニューだよ
- とけい 1・2
- こうつうクイズ
- おかたづけ
- おそうじ
- おべんとう
- サイエンス
- こっき
- ちずきごう
- あいさつ



「こうつうクイズ」は、「一方通行はどれでしょう?」とか「最低速度はどれでしょう?」などの交通標識のクイズで、歩行者目線じゃないのが残念…
「こっき」「ちずきごう」もクイズ形式だけど、興味がないと覚えられなくて正解できないよ…
「とけい」は30分単位で表示・出題されるよ
カメラでリモート遊びをしたり写真を撮ったり、アイテムを購入して街を発展させられるおたのしみメニューもあります

カメラは初代のすみっコパソコンにはなかった機能だよ
- しんけいすいじゃく 1・2
- すみっコをさがせ
- じゃんけん
- みにっコタッチマウス
- みにっコタッチキーボード
- くるりん
- すみっコキャッチャー
- だるまさんがころんだ 1・2
- バランスすみっコ
- すみっコレースマウス
- すみっコレースキーボード
- ブロックくずし
- だれかな?
- ものまねすみっコ
- ボイスめいろ


「くるりん」「ブロックくずし」はスマホゲームにもあるようなゲームだけど、マウスで操作するのがいいところ!
ほかにも、キーボードを使うメニューは難易度が高めだけど、遊ながらキーボードの配列を覚えられていいよ!
- インテリア(おみせやさん)
- スーパー(〃)
- ふくガチャ(〃)
- さつえい(しゃしんかん/カメラ)
- デコ(〃)
- アルバム(〃)
- すみっココレクション(〃)
- しろくま(わくわくハウス/リモート遊び)
- ねこ(〃)
- ぺんぎん?(〃)
- とかげ(〃)
- とんかつ(〃)
- ずかん(としょかん)
- すみっコぐらしけんてい(〃)
- パスワード(〃)
- すいしょううらない(うらないハウス)
- おみくじ(〃)
- あいしょううらない ともだち・こいびと(〃)



学習やゲームをするともらえる「たねコイン」で、アイテムを購入したり、花を植えられたりして楽しめるよ
学習メニューは3問解くだけ、ゲームは1回遊ぶだけとか、すぐにコインがもらえるのも良いところ!
全部のメニューをプレイすると、スタンプももらえます
集めたスタンプはスタンプラリーで見られるので、まだやっていないメニューも確認できます
たねコインやスタンプといった”ごほうび”がもらえるハードルが低いので、子供のやる気が削がれません

さらにアイテムやフレームをゲットできる「ひみつのパスワード」もあるよ
おたのしみメニューのとしょかんにある、パスワードに
「たのしいがくえん」
「あかり」
と、入力するとアイテムがもらえるよ

すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスデコの注意ポイント
本体仕様・収録アプリが同じ「すみっコぐらしパソコンプレミアムプラス」の注意ポイントを紹介します
本体の充電はできないので、ACアダプターを繋ぎながらか、電池を入れて使うかのどちらかになります
マウスのコードの長さは約30cmで、左手側で使うことはできません
本体の手前側にマウスを置けば左手で操作もできますが、コードが短くて張った状態になってしまうのでおすすめできません

子供が左利きか、左手でマウスを操作したい場合は、おもちゃ売り場で実物を確認したほうがいいよ
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスデコの最安値を見てみる
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスデコの
\ 最安値を見てみる /

1日の中でも価格は変動するよ
とくにAmazonは変動しやすいから、価格が更新されて最安値が変更している場合があるよ
価格表
最安値: amazon.co.jp ¥23,980(税込み)
amazon.co.jp | ¥23,980 |
Yahoo!ショッピング | ¥24,699 |
楽天市場 | ¥25,799 |
auPAYマーケット | ¥32,454 |
Qoo10 | 取扱なし |
2023年1月24日時点
すみっコぐらしパソコンプレミアムプラスデコまとめ
すみっコぐらしパソコンプレミアム
\ プラスデコまとめ /
→パソコン本体はカラー違い
→給電用ACアダプター付属

マウスパッドとか本体カラーはさらに可愛くなったけど、機能はプレミアムプラスと同じで
実際違うのはデコシールが付いてることだけだよ
価格差があれば、プレミアムプラスを選ぶのもいいと思うよ!

